42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏原市議会 2022-09-16 09月16日-03号

そのときの答弁は、今後について物価動向等に関心を払う、必要に応じて国の交付金等を活用した対応について検討するというものでした。先ほど紹介いたしました文科省の調査結果でも、地方創生臨時交付金を活用する自治体は1,153自治体、77.3%となっていました。今回の提案は、国の交付金よりも前に少し先取りして取り組まれているように感じました。 そこで、学校給食費補助事業財源についてお尋ねいたします。

柏原市議会 2022-06-17 06月17日-03号

今後につきましては、物価動向等に関心を払い、教育委員会といたしましても必要に応じて国の交付金等を活用した対応について検討してまいりたいと考えております。 ◆3番(江村淳議員) 藤井寺市柏原市学校給食会では、給食費の値上げにならないよう努力をされているというふうに理解をいたしました。物価動向などに関心を払い、また必要に応じて国の交付金などを活用して対応したいとも述べられました。 

八尾市議会 2022-03-04 令和 4年 3月 4日予算決算常任委員会(文教分科会)-03月04日-01号

ただ、小学校給食費をめぐる状況は、ここ数年来、燃料費人件費高騰に伴う食材費高騰を受け、栄養摂取基準を満たす給食提供に困難を期しているとともに、物価動向も令和6年度に向け、2.04%上昇する見込みであります。  このような状況を踏まえ、食の重要性が増す中、栄養バランスの整ったバリエーション豊かな献立給食を安定的に提供できるよう、3の改定案のとおり、月額300円の増額改定を行うものです。  

吹田市議会 2022-03-01 03月01日-05号

予定価格の積算の厳格化、精査により、もちろん物価動向に需給も考慮した上で、例えば2%下げれば75億円であれば1億5,000万円の財源が生まれます。これで生まれた財源は、新たな市政のチャレンジに投資したとしても許容されるべきものと考えます。市長の見解を伺います。 ○石川勝議長 行政経営部長。 ◎今峰みち行政経営部長 まずは行政経営部から御答弁申し上げます。 

河内長野市議会 2019-03-12 03月12日-03号

ただ、安全な工法、それから物価動向等々によって今回上がってしまったことに対しては大変申しわけなく思いますし、引き続き大阪府に対しても我々申し入れは引き続き従前に変わらず進めていきたいと思っております。 ○副議長中村貴子)  宮本哲議員。 ◆12番(宮本哲)  600万円もないからといって言ってるわけです。ぜひとも少しでも下げるようによろしくお願いしたいと思います。

岸和田市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2017年03月08日

まず、施政方針についてのご質問ですが、平成27年6月30日に閣議決定された国の経済財政運営改革基本方針において、社会保障高齢化による増加分を除き、人口減少賃金物価動向等を踏まえつつ、増加前提とせず、歳出改革に取り組むものとし、地方においても国の取り組み基調を合わせ取り組むものとされており、民間業務委託指定管理者制度等推進庶務事務集約化公共施設等総合管理計画策定地方公会計

岸和田市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(本会議 第3日目) 本文 開催日:2017年03月08日

まず、施政方針についてのご質問ですが、平成27年6月30日に閣議決定された国の経済財政運営改革基本方針において、社会保障高齢化による増加分を除き、人口減少賃金物価動向等を踏まえつつ、増加前提とせず、歳出改革に取り組むものとし、地方においても国の取り組み基調を合わせ取り組むものとされており、民間業務委託指定管理者制度等推進庶務事務集約化公共施設等総合管理計画策定地方公会計

大阪狭山市議会 2015-09-29 09月29日-04号

平成26年度における我が国の経済は、昨年4月の消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動もあり、弱さが見られるものの、景気は穏やかな回復基調にあり、物価動向は長期にわたったデフレからの脱却を確実なものとすることが課題となっているところであります。 このような状況下におきまして、本市平成26年度一般会計決算は、実質収支で約6億6,000万円の黒字となりました。

高槻市議会 2015-07-16 平成27年第3回定例会(第5日 7月16日)

物価動向でと説明されましたけど、私は電気代、それから物価は上がっていると思うんです。本来ならその分が反映されて冬季加算は下げるどころか上げなければいけないと思うんですが、いかがお考えでしょうか。お答えください。  小中一貫校です。1点目の、一貫校問題点参考にして進める。認識しているのかどうかお聞きしているんですけれど、そういうはっきりしたお答えはありませんでした。

箕面市議会 2015-03-05 03月05日-02号

生活扶助基準等見直しについては、国において物価動向年齢世帯人員地域差激変緩和措置などを勘案して決定されたものであり、本市においても法令等に基づき最後のセーフティネットとして必要な方に必要な保護が適切に実施できるよう努めてまいります。 次に、障害者施策についてですが、障害福祉サービスを利用されている方が65歳に到達されると、まずは介護保険サービスを利用いただくことになっています。

高槻市議会 2014-12-10 平成26年文教市民委員会協議会(12月10日)

概算建設費は、今後の物価動向等により変動する可能性もございますが、約90億円を見込んでおります。  なお、外溝植栽、駐車・駐輪場の整備に要する経費は含んでおりません。  施設整備内容につきましては、以上でございます。  続きまして、3枚目をごらんください。  新施設建設予定地については、城跡公園区域北西エリア内としています。